命短し、書けよ、わたし

命短し、書けよ、わたし

 自分は物書きを目指すものである。今回は「書く」ということについて考えてみたい。  
 話したい人は、自分の言う事を聞いて欲しいから話すのだろう。人が「書く」のは、自分に対しての場合もあるかもしれないが、多くの場合は、ある内容について他人に伝えたいからと考えられる。つまり、自分の書いた文章を読んで欲しいという欲求の結果であろう。読んだ人に対して期待するものとは何か。それは「良いもの読んだ」という耳障りの良い感想なのかもしれない。


 翻って自分が読みたいと思う文章とはどのようなものだろうか。
「そんなの自分で考えなさいよ」
「物語の『面白さ』を期待して」
「じゃあ何が面白いの。『面白さ』ってなにさ」と一人芝居のように自問自答してみる。


 ドラマやアニメを見たいと思うのは、擬似体験をしたいからか。自分が地球を救った気になってみたいのか。失敗しないスーパードクターとなって難しい手術を成功させ大金を稼ぎたいのか。ある試合で苦労して監督から「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言われたいのか。それとも海賊王になった気分を味わいたいのか。それらも少し違う気がする。

 悲劇が好きな人は、人の不幸を知って、「自分はまだマシだわ」と自分を励ましたいのかもしれない。喜劇が好きな人は、ただただ笑っていたいだけだったということもありそうな話である。


 気になる疑問や自分の感じるモヤモヤを解消するためか、それともストレス発散のためか。話の内容によっては、余計にモヤモヤしたり、ヒヤヒヤさせられたりするケースもあると思う。


 ミステリーが好きな人は、前半いろいろと謎を降り注がれて、「えっ、何々、何がどうなっているの?登場人物の関係は」と気になる点をいっぱい抱えさせられて、「もうそれがはっきりしないとやめられない」と悶々とし、結局「なあんだ。そういうことだったのね」と納得させられて、ようやく安心する。あるいは「最後までスッキリしなかったわ。ああ、時間を無駄にした」と後悔の念にさいなまされたりする。
ということは納得出来ないと気持ち悪いからと読む人もいるのかも知れない。つまり人の納得欲を刺激して、その解消を提供するケースである。


 つれづれなるままに、そんな事を考えながら、今日もわたしは文章を書き続ける。一体「書く」って何。他人に読んでもらう前に、まず自分自身が悶々としてしまう。


 そんな中でふと思った。「書く」ということは、空間はおろか時間をも超える行為であると。我々は先人の書いたものから多くを学んだり、楽しみを提供されたりする。逆に「書く」ことによって後世に様々なことを伝えることが出来る。

 人の一生は長いようで短い。こうしてはいられない。もっともっとよく考え、もっともっと書かなければと改めて思ってしまった。命短し、書けよ、わたし。

 

PHOTOM@目指せ印税長者

 

ファスナー、ジッパーそしてチャック

ファスナー、ジッパーそしてチャック

「ファスナー」と「ジッパー」と「チャック」は、一体同じものなのか、それとも何か違いがあるものなのだろうかと考えたことがある人は少なくないかもしれない。


 結論から言うとこの3つは同じものだ。

「ファスナー(fastener)」は「ファスン(fasten)」という「しっかり閉める」という意味の動詞が語源であり、靴ヒモを結ぶ不便さを解決しようと考えられたもので、その閉める時の音から「ジッパー(zipper)」という呼び名が生まれたものだそうだ。

 意外なのは「チャック」で、これは「巾着(きんちゃく)」からもじって出来たという話である。実はチャックは日本語だったのだ。


 ちなみに高速道路等で合流する際に、一台づつ交互に合流することを「ジッパー法」とか「ファスナー合流」というらしい。スムースかつ安全な合流ができて、渋滞も悪化させない方法と言われている。


 話は変わるが、私の学生時代からのニックネームは「チャック」である。当時、世界のフォークダンスにハマっていた私は、ユーゴスラビアの踊り「チャチャックコロー」が好きだった。最初「チャチャック」と呼ばれていたが、やがてそれが縮まって「チャック」になった訳である。


 しかし現在の私の知人の多くはこの話を素直に信じてはくれない。
「君は喋り過ぎるから、少しは黙って『口にチャックしなはれ』という意味に違いなかろう」と人をまるで黒柳徹子さんの同類かのように、極めて一方的に言われてしまうことが多い。


 会話も、お互いが順番に話す「ジッパー法」にしてもらいたいものだと考えるのは、もちろん私だけではないだろう。

 

 

ある人からの手紙~感謝状

これはある人から、

自分の「なくてななくせ」に関する感謝状をもらったと

想定して作った文章である。なので、主語はその人であり、私ではない。

私は「君」と呼ばれている。

 

*************************************

 

今年の五月に妻が亡くなった。

十二歳年下の彼女が私のもとに嫁いできてくれたのは、

私が帰国し、まるで浦島太郎にでもなった頃の事だった。

 

当時の私は日本の生活に馴染めず、戦前戦後の貨幣価値の違いにも戸惑っていた。

そんな私の代わりに、彼女は寄付金や財産の管理なども行なってくれたのだった。

彼女以外にも私を助けてくれた人は大勢いたが、

私は君にも感謝の言葉を送りたい。

 

なくてななくせの内の一つの口癖とはいえ、

君が何度も何度も、私の名前を連呼してくれたからこそ、

私は人々の記憶の片隅に残っていられたのだ。

 

でも、もうそろそろ、わからない人の方が多いに違いない。

ひょっとして、

君はもう周りの人々から次のように言われているのではないかい? 

 

「一体誰のこと?その、『よっこいしょういち』って?」と。

 

PHOTOM@目指せ物書き

写真はイメージです。

 

視点を変えた文章は面白い、、、、と思う

お気に入りのものはいろいろとあるが、その一例を聞いてほしい。

 

***************************************

マイ・フェバリット(私のお気に入り)


デジタル機器が氾濫し、電車に乗る人のほとんどが、スマホを手にする時代になっても、リフィル交換式の、極めてアナログな小型システム手帳をよく利用している。

 ここには最近のスケジュールのみならず、

 朝晩の血圧・脈拍・体温・体重、

 その日の歩数等の記録、

 通った学校の入学卒業年、

 海外旅行年、

 転職年といった自分の歴史や、

 様々なパスワード、

 知人の誕生日、結婚記念日、命日の情報

までもが網羅されている。

 また、明治神宮のお守り、

 健康保険証、

 JAF会員証、

 図書館カード、

 フルーツピークスのポイントカード、

 現金三万円、

 切手、

 バンドエイド、

 そいて若い頃の妻との写真…等々の居場所でもある。

 

 記憶力弱体化が激しい昨今、

 既に自分の脳の一部と化しているこの手帳がお気に入りだ。

***************************************

 

この文章を視点を変えて書いてみたのが以下の文章である。

 

***************************************

約束してくれるかい

様々なリスクから身を守るためとは言え、

パスワードって、とってもめんどうくさいよねぇ。

時々変更するのが大切だって解るけど、いちいち憶えてられないじゃあないかぁ。

 

そんなキミの悩みに答えるためにこそ、僕がいるのさ。

代わりに僕が憶えておいてあげるよ。

パスワードだけじゃなく、朝晩の血圧や体重、

西暦何年にドイツに遊びに行ったのか、

友達の誕生日や結婚記念日とかもね。

 

ついでに大切な小物も預かってあげよう。

健康保険証や、図書館カード、お札とかバンドエイドもまかせてよ。

 

え?若い頃の奧さんとのツーショット写真も預かって欲しいって? 

しょうがないなあ。そのかわり僕のことは大切にしてね。

いつもキミのカバンの中にいれて、

どこにでも連れて行ってくれるって約束してくれるかい。

 

***************************************

 

いかがでしょうか?お楽しみいただけましたか?

 

PHOTOM@視点変えた文章にはまっている

主役 SDダイアリー





 

 

 

羽生結弦のフラメンコ

「フラメンコが生で見れて、食事が出来るお店に行きたい」


自分と妻、そして一人息子の三人は、家族の誕生月には外食をすることが多い。今回、妻の誕生月にリクエストされたのが、フラメンコであった。


彼女は肉や小麦系の食物が苦手だ。それらには体が拒絶反応を示し、ひどい腹痛に襲われてしまうこともある。唯一安心して食べられるのが、お米である。そんなわけで、サフランで風味付けしたスペインの米料理、パエリアがとてもお気に入りだ。


私はさっそく「フラメンコが見れるレストラン」を検索した。いくつかの候補の中で都合のあう日にショーをやっていたのが、今回行った「月島スペインクラブ」である。
予約をした月曜日、店は比較的すいていた。


生ギターの音楽、ハイトーンの男性ボーカル、そして三人のベテランダンサーの踊りは非常に迫力があった。舞台の真横でみる機会に恵まれた我々には、指先の一本一本までとてもよく見ることが出来た。靴を舞台に叩きつけるようにして響く音は非常に大きく、フラメンコはタップダンスの起源なのだろうか? と思わせるのに充分だった。カスタネットの音にもキレがあったが、彼らのアクセントの効いた拍手も優れた楽器のようである。


一人の男性ダンサーは一見、羽生結弦選手に似ていた。佐藤哲平さん。

スペインで学ばれて現在は日本で教室も開かれているそうだ。


私は、ボーカルにもかなり魅了されてしまった。スペイン語はきっととても大変だろうが、やってみたい気もした(きっとやらないだろうが…)。
とても思い出に残る夜となった。スペイン産のビールも美味しかった。

月島って、もんじゃだけの街じゃなかったのね。

 

PHOTOM@フラメンコ素敵

家の近所の鳥さん達(本文とは関係ありません)

 

アマチュアへの降格

「痛い!」やはり思った通りだった。


自分には大腸憩室症という持病がある。大腸に多数の窪み(憩室)を持ち、それが炎症を起こしお腹が非常に痛くなる病である。血液検査でも炎症の数値が高くなり、白血球の数も異様に増大する。


十数年前には二回ほど入院も経験したが、最近はその病の扱いにも大分慣れ、少しでもお腹の調子が悪くなると、絶食したり抗生物質を入れたりして、三日か四日で回復することがほとんどとなっていた。主治医にも「もうベテランの域に達していますね。」とお褒めの言葉も頂いていた。


 治りかけて三日目。いつも通りであれば、もう一日で完治というタイミングである。しかしその日は幸か不幸か、結婚記念日でもあったのだ。

 
実は、二か月前に超美味しいという評判の銀座の寿司屋に予約を入れていた。
人生は選択の連続である。
「生きるべきか、死ぬべきか」
それほどの迷いではなかったものの、最近出会った中では、かなりの難問との遭遇である。自分の大腸の健康回復力を過信し、そのまま予約通りお店に向かうのか、それとも潔く諦めてキャンセルをするのか。


「初志貫徹」という言葉と「逃げるが勝ち」という言葉が、頭の中で葛藤していた。
「ええい!ままよ!」
結局私は、寿司屋の軍門に下る道を選択した。結婚記念日に家族で美味しいお寿司とお酒を頂く。そのシチュエーションと雰囲気は、私をこの上なく幸せにしてくれた。


 そして翌日、私は動けなくなった。


ベテランの称号を返上し、アマチュアへと降格したのである。

PHOTOM@すぐに大腸憩室炎症

降格グモ

動画の視聴・・・未来の脚本家となるために

往復約3時間強の時間で、インターネットのVoicyや、TVドラマの配信を見ている。


ドラマは、自分をいろいろな世界につれていってくれる。


充分に楽しみ、通勤時間が全然苦ではなくなる効果もある。

 

最近自宅でドラマは見ない。

同時に移動していないと妙に時間がもったいなく感じられるからである。

 

自宅で見るTVは勤務日朝食時の「生ニュース」と、

お休み日昼食時の録画「チコちゃんに叱られる

くらいになっている今日この頃である。

 

でも、最近の記憶力の超弱体化により、見たTVドラマを忘れる。


激しく忘れる。

 

盛大に忘れる。

 

 

「なあにやってんだ俺は、、、」と思う。

 

ノートでも作った方が良いのかしら。

そこに書く。

題名と
あらすじと
テーマと思われることと
あと自分がそれを見て感じたこととか、
実行しようと思ったこととか、、、

 

「そのノートは一体何のために書くの?」


「その視聴時間楽しめて通勤時間を忘れたらそれで充分ではないの?」


そしてその一つの解答にたどりつく。

 

「そうだ、将来自分が脚本を書くときの参考にするのじゃ」と。

 

PHOTOM@未来の脚本家

f:id:PHOTOM:20210415203756j:plain

近所のものまね王者